2014年12月30日火曜日

ASUS MeMoPad7(me527cl)覚書-5

その5

いろいろ設定してみてファクトリーリセットも試したけど全く安定して使えないMeMoPad
ここらでメーカーサポートにメールでも入れてみるかと現状をつらつら書いて送ってみる。

翌々日には回答があり、要約すると
”ハードウエアの故障でそうなることがあるが念のためにファクトリリセットを試してもらえないか”
”もしだめならハードウエアの故障で問題を引き起こすことがあるので修理対応になる”
”年末の休みに入っているので修理受付は明けて1月4日から”
”修理に出す際は次のURLから「修理依頼確認書」を印刷して同梱してほしい”
”着払いでOK”

とのことなので修理に出すことに。
プラスエリア対応なんで重宝してたんですが当面の間は運用凍結となりましたぁ


さてさて修理に出して良くなって帰ってくればよいけど…

2014年12月24日水曜日

ASUS MeMoPad7(me527cl)覚書-4

うーん

前回のアップデート後ここ数日はテザリング母艦として快適に使えていたのが
昼間に突然接続が切れてからは安定して接続できなくなった

アップデート前のようにスリープ中のMemopad7に接続しようとしても認証で失敗し
ロックを解除しなければテザリングで接続できなくなりさらに今回は
スリープすると接続が切れるなど症状が悪化・・・出先でこれはちとキツイなぁ

というわけで初期化してみたw
初期化後はAPN、テザリングの設定のみ変更でチェック

・・・が、まったく変わらずスリープすると接続が切れる
これはだめだ使えない

ファームをメーカーからダウンロードして書き込んでみるか

2014年12月19日金曜日

ASUS MeMoPad7(me527cl)覚書-3

前回(12月13日)から電源ON面倒だなぁと思いつつ使っていたら
ロック解除しなければテザにつながらなくなるようになって
よりめんどくさいな…前の中華padに戻すかと考えていると

12月16日にアップデートが降ってきた

何も考えずに更新実行→完了後に一応手動で再起動をかける
アプリ、設定などは更新前から触らずに使用開始。

更新後はテザリング時の接続状況も安定し
スリープ時の再接続に出ていた認証エラーも出なくなった
テザオンで二日は持つんじゃないかと思ったバッテリーが
更新後はぐんぐん減って一安心w
以前使っていた中華pad(4000mAh)とほぼ同じ稼働時間に落ち着きそう


2014年12月13日土曜日

ASUS MeMoPad7(me527cl)覚書-2

うーん

接続してしまえば切れることはなさそう
テザONでスリープ(画面OFF)しているMeMopad7に接続しようとすると認証ではじかれるのは変わらず、
APとしては見えてるのに認証ではじかれるのはなぜだりょう…
とりえず電源ボタンで画面をつけるとつながるので鞄に手を伸ばして電源ONで対応中

2014年12月11日木曜日

ASUS MeMoPad7(me527cl)覚書

ASUS MeMoPad7LTE(me527cl)を購入
Wifiテザリングの母艦として使う予定だったので
 ・FOMAプラスエリアで使える(おまけにLTE対応)
 ・バッテリーの容量が多そう
で購入決定!

シャンパンゴールドを購入したが色はイメージしていたより濃い感じだった
質感は安っぽくはないし、画面もヌルツルで操作感もいい

○標準状態で電池の持ちがいい
 比較対象が中華padだったりするのであれだけど、電池の持ちはすこぶる良い
 テザONのままで20時間以上持っていたので…不安になった

×Wifiテザリングが切れる
 テザ接続できていた端末(BB9900)の接続が切れていることがある
 テザONの状態で放置したMeMopad7に接続すると認証ではじかれる(passは正しい)
 どの程度放置すると接続できないかは不明
 画面をONにするとつながったりするが不安定

 とりあえずwifiの詳細設定から以下を設定
  スリープ時にwifi接続を維持する→常に使用する
  スキャンを常に実行する→OFF
  接続不良のとき無効にする→OFF
  Wifi周波数→2.4Ghzのみ
  Wifi最適化→OFF

 様子見~

2014年11月9日日曜日

丸めがねを作ってみた


と言っても毎度のごとく神姫サイズ
銅線を筆の軸に巻きつけて作ってみたんですが・・・
少し大きかったw


ラヴィちゃん「少し大きいです」

ということなのでもう一つ作ってみることに。

銅線を適当な長さで切り出し2㎜のプラ棒に当てて曲げ
ブリッジの部分を作ります
前回のは筆の軸(約5㎜)に巻き付けたのですが、
今回は4㎜のアルミパイプ。この1㎜の差がどう出るか

左右を巻いて
適当な幅でテンプルをつけて完成

桜ラヴィにかけてもらいました


ちょうど良いサイズかな
二人仲良く日向ぼっこなど

今回もお手軽工作でした
無塗装でもピンクぽっく輝いてきれいですね

大きいほうには野暮ったいぐるぐるレンズでも作って入れてみようかなぁw

2014年10月19日日曜日

下駄づくり

下駄と言っても神姫サイズ(1/12)です
材料はホームセンターで買ったヒノキ工作材

デザインはありがちな感じですが、
黒いほうは大人っぽく
白い(素地)のほうはサンダル風にして可愛くなったかなぁと

鼻緒は台に穴をあけて瞬着で固定しています

鼻緒は浴衣を塗った時のあまり





ヒノキ材を適当な大きさに切って貼りつけ

彫刻刀、やすり等で形を出します

あっとゆうまに出来上がりますw





作るのは簡単ですが、浴衣に合わせるとやっぱりいものです
鼻緒は指の間に挟んでいるわけではないのですぐ脱げちゃうのが難点ですが・・・

2014年10月7日火曜日

紗羅檀のUSB電源化【武装神姫】

ずっと前にラズはUSB電源化をしていたのだけど
今回は紗羅檀の電源もUSB化しようと思い立ったのでした
2011年10月ごろ

まずは紗羅檀の電池蓋をプラリペアで複製
プラリペアが少なかったようで表面が汚いw

USBケーブルは100均で買ったiphone用のドックゲーブルを切断して使用
今回のケーブルは緑が+ 青が-でした。ドックコネクタ側のピンアサインで確認

蓋を止めるネジはM2×6の皿ネジを使用しました


複製した蓋にUSBケーブルを通す穴をあける
被覆を剥いたケーブルは半田メッキしてあります

銅板を5㎜ほどの幅に切りだし電池ボックス内の端子に触れるように加工します(写真なし)

上で作成した端子を固定するため複製した蓋に2㎜の穴をあけ、
USBケーブルと端子を共締めします。

今回はナットが干渉したので電池ボックス側を少し切り取りました
組みあがったUSB電源蓋をセットして点灯を確認!


前回作ったラズの電源と一緒に
これで電池切れを気にせずいつでも点灯させることができます!


前回作成したラズの電源ユニットは蓋にUSBレセプタを内蔵してケーブルを選べるようにしていたのですが、今回は簡略化して直接接続にしました。
工作難易度は高くないですが、本来4.5vである所に5Vを接続しているので不安なところではありますねぇ

今回の反省点
・端子を止めているネジが表出ていて、両端に5Vがかかっている
・蓋の見た目がきれいに仕上がらなかった
・蓋の真ん中からケーブルを引き出すと武装時に邪魔になるw

2014年9月13日土曜日

ホイール割れ(ヒビ)

以前のタイヤ交換のさい
「ホイールにヒビが入ってますねぇまだ大丈夫だと思いますが・・・」
と言われていたんだけど

ここ1か月ほど空気が抜けるようになってしまい急遽ホイール修正に出すことに
外から見た感じだとヒビはホイール内(車両)側リムの縁から1.5cmていど入ってました


今回の費用 \22,000 (オイル交換4L@\7,000含む)
見えないところにも目を配らないとなぁ

2014年7月30日水曜日

丑の日

7月29日は土用の丑の日だと言うことを
スーパーに買い物に行って知らされました

館内放送で「土用の丑の日には鰻」と連呼していたので
思わず買ってしまいましたよw


2014年7月23日水曜日

HIDバーナー交換

購入以来交換した覚えがないHIDのバーナーを交換した

色もずいぶん黄色くなって照度も落ちてきていた
何より夜間に暗く感じていたし何かあってからでは遅いので・・・

今回使用したのはこちら
CARMATE GIGA H.I.D (純正交換タイプ 35w用)


交換に必要なのは
・+ドライバー大:バッテリーカバー、クーラントのリザーブタンクカバーを外す
・+ドライバー小:ランプのシェードを外す(用意するバーナーによっては不要な場合もあり)
・-ドライバー:ラジエター上のカバーを止めているファスナーを外す
・きれいな手袋:HIDのバーナーは高温になるので皮脂が付く素手は厳禁

0.下準備
  今回使用するGIGA HIDはD2R・D2S兼用なので不要なシェードを取り外しておきます。
  この際バーナーに手を触れないように、できれば手袋着用で作業します。


実際の交換作業に入ります
1.バッテリー、クーラントタンク、ラジエター上のカバーを外す(写真は無い)
  ドライバーを使ってそれぞれ取り外します

2.ヘッドライトユニットの裏蓋を外す(写真は無い)
  針金で出来たクリップで止まっているだけなんで、それを外すとカパッと取れます

3.バーナーについている電源ハーネスを外す(右ライトの写真)
これもバーナー側のピンで固定されているので少しねじって引っ張ればパカッと取れます
ハーネスは切り欠きが有ってバーナー側のピンとかみ合いロックされます。 ※実際は交換後の写真w

4.バーナーを取り外す
  このようなリングで止まっているので少しねじって外します
  元のように取りつけないといけないので、どの様に取り付けてあったか覚えておいてください。
  結構固かったりするので焦らず反対側(左ライト)から試してみるのも一手です
バーナーを固定しているリング。左側の平になっている部分が下になる。

5.バーナーを取り付ける(写真は無い)
  外す時と同じ向きに取り付けます。
  バーナーが汚れないように極力周りに触れないように、ちゃんと手袋をして作業します
左が新品、右は今回取り外した純正品

6.電源ハーネスを戻す(写真はry)
  これも外した時と逆にねじりしっかりロックをする

7.ヘッドライトユニットの裏蓋をはめる(写真h)
  左側は狭いのでたぶん手こずると思いますが、焦らず、確実に取りつけます。

これで交換作業は終わりなのですが走り出す前に点灯するかライトをONにして確認しましょう!
点灯しない、メーターに警告が出るなどした場合はすぐにライトOFFにして
バーナー・ハーネスの取り付けを再確認します。
それでもダメなときは近くの修理工場などで見てもらいましょう(T T)

さてさて
交換後の印象・・・
といっても、そう言えば買ったころはこんな感じだったよなってw

当然交換前より明るくなっているわけなんですが
35wという消費電力は変わらないのだから際立って明るくなるわけもなく
記憶している色より少し青みが増したカモなぁといった感じ

ヘッドライトカバーもまた黄ばんできているのでそっちも磨かないと・・・
交換後の純正バーナー。 こんなに曇っていれば暗くもなりそう。
あと、いつもメンテナンスをお願いしている工場の人に聞いたのだけど
明るさアップにはバーナー交換より反射鏡の清掃のほうが(面倒だけど)効果があるらしいw


※本当はバッテリーのマイナスを外してから作業するのが安全※
※最後になりますがこれを見て交換される方はくれぐれも自己責任でよろしくです※

2014年6月17日火曜日

テンペのポニテ

テンペと言うかアーンヴァルMk2のあの鋭いポニテ
もう少し可動範囲が広ければ使うシーンも有るかもと思い少し改造


壽屋のプラボール(P118)の4番を使用します

4番ばかり減っていくので今回は複製してみました


可動範囲はこんな感じです


通常?の後ろ髪も同じ

黒子、白黒子のツインテも同様の加工をしてます
P118の4番サイズ的にちょうど良すぎて使用後は通常の3.3mmの軸を刺すと少し緩いかも
と言っても他のものを刺すことは少ないんで大丈夫かと

2014年6月11日水曜日

散策

梅雨とは思えない天気だったのでドライブがてら
さびれた山城跡?を散策

ラヴィちゃんを連れて